なんの為に物を減らすのか。

余計なモノや、服を捨て本当に必要最低限のモノだけで暮しているが

 

特に困ったことは今のところない。

 

むしろもっと捨てれるものがないか探すのが趣味になっている。

 

だからといってバンバン捨てて後々後悔することになるのは嫌なので

 

私の場合は少しづつ減らしてる。

 

モノを減らして気づいたことは今捨てずに残っているモノは私にとって必要で

 

お気に入りだということ。服をたくさん持っていた時期はずさんに管理していて

 

床に置きっぱなしなどしていて愛着はそこまで正直なかった。

 

しかし、いまある服は厳選した1軍の服だけなのでとても愛着があり大事に一つ一つ

 

ハンガーにかけて管理している。

 

すべての服をハンガーで管理すると部屋がすっきりしていてとても気持ちいいです。

 

服以外のモノも数が少ない上に部屋の中での定位置が決まっているので散らかることは

 

ありません。

 

散らかることがないので余計なストレスはなく居心地のいい空間となっております。

 

 

足るを知る。

今年に入って「足るを知る」という言葉を覚えた

 

昔の私は物欲、食欲がとても強かった。

いい服を見つけてはすぐに購入してた。お腹が空けばすぐにコンビニに行き

弁当、アイス、お菓子の三点セットを購入していた。

物欲に関してはきっと友達とかにいい服を着ているのを見せびらかせて自分の中で見栄を張っていたんだなと恥ずかしながら思う。

 

ある時にこんな自分を変えたくて節約やミニマリストの本を読み漁った。

その時に出会った言葉が「足るを知る」

足るを知るの意味は現在の自分の状況に満足し、今目の前にあるものに対して感謝するということだそうです。

 

この言葉は魔法の言葉だと私は思いました。

物欲に関しては、今までは見栄を張り、他人軸で考えて購入していたのですが

今では自分軸で考えて購入するようになり、本当に今の生活に必要か?必要ではないか?冷静に判断できるようになったと感じています。

食欲に関しては、食べ盛りの20代ということもあって、、正直抑えるのには時間がかかりました。まずやったこととしてはコンビニ生活をやめて完全自炊に切り替えたことです。無駄なお菓子やアイスを買うことも無くなったし、その分節約もできてとてもハッピーです。無性にお菓子やアイスを食べたくなったら「足るを知る、足るを知る、足るを知る」と呪文のように唱えていました(笑)

冗談のように言いましたがこの呪文のおかげで不思議と食欲は抑えられました!

コンビニ生活時代は1日中身体が重く怠い感じでしたがやめてからは朝はスッキリ目覚めることができ身体の怠い感じはなくなるなどのメリットもありました。

 

「足るを知る」豊かな生活が送れる今、この言葉は考えさせられるものがありました。

 

この言葉は魔法の言葉だなと私は思った。

 

ミニマリストとして生きる。

引っ越しをきっかけにミニマリストになってみた。

 

私は、元々物が多い上に物を捨てれない性格でした、

小さい頃から服も好きでトレンドの服やテレビやYouTubeを見て、かっこいいなと思った服はすぐにネットで調べて購入してしまういわゆる浪費家でした。

浪費家である私は物を買った数日間は満足感を得ることができましたが

その満足感は一時的で継続するものではありませんでした。

また、物が増えて部屋が散らかってしまい、ストレスが増す始末・・・

物を買うことで貯金はたまらず、ストレスはたまると、この現状を打開したいと思い

出会ったのが「ミニマリスト」という言葉でした。

必要最低限のモノだけで暮らす生活をミニマリストと言うらしいです。

まだはじめて数か月だけどすごく丁寧な生活ができていて

人生の幸福感が上がった気がする。